スキー板はシーズンオフにチューンナップしておくと良い!
冬場にスキーを楽しんでいる方は多いでしょう。
雪山を滑ることはすごく爽快な気分になります。
スキーをするときに絶対に必要になってくるものがスキー板です。
スキー板はシーズンオフにチューンナップしておくといいでしょう。
チューンナップとは、メンテナンスのことです。
きちんと行なっていなければ、トラブルが起こってしまう可能性もありますので、必ず行なうようにしましょう。
シーズンオフにして保管しておくと、来シーズンに問題なく滑ることができます。
安全性が高まりますので、事故を防ぐことにも繋がっています。
チューンナップは自分で行なうこともできますが、やはりプロにしてもらう方が安心できるでしょう。
気になる費用は、お店によって違いますので、見積もりをとってみるといいでしょう。
中には、シーズンオフ中に道具を保管しておいてもらえるところもありますので、保管場所が無い方にはありがたいサービスです。
きちんとお手入れをしていきましょう。
スキー板のチューンナップ方法
スキー場ですべっているうちに、スキー板にキズがついたり、滑走面がケバだってきたりします。
チューンナップは、スキー板の表面をもと通りなめらかにするために行います。
チューンナップの方法としては、表面を削るか、ヘコんだ部分を補修材を使って埋めるかします。
また、すべっている間にエッジが丸くなってきたり、欠けたりしますから、もと通りの角度にする必要もあるでしょう。
チューンナップには、特殊な工具が必要になります。
チューニング工具はセットで販売されていますから、まとめて購入すると安上がりです。
滑走面を削るには、「ボーダーカッター」という工具が必要です。
工具の一つ一つは高いので、自分で揃えるのが難しいものについては、そこだけショップに頼むという方法も考えられます。
滑走面は削ればそれだけ薄くなりますし、エッジもしだいに減っていきます。
手入れするにも限界がありますから、そうなったらスキー板の買い替えどきでしょう。